面接から採用までを短縮するオンライン面接の仕組み
近年、ネットワーク環境や高機能なデバイスの普及によって、Web上で採用活動を行う企業が増えました。さらにコロナ禍が後押しとなり、オンライン面接はぐっと身近なものに。わざわざ会場まで足を運ばなくても面接が受けられるため、スケジュール調整が容易で採用プロセスの短縮につながるオンライン面接について、メリットとデメリットをご紹介します。
オンライン面接によるメリット・デメリットの比較
オンライン面接のメリット
採用活動のスピードアップ
オンライン面接の大きなメリットは、採用のスピードが上がることです。場所や移動時間に影響されず、どこにいても面接を行うことができるので、日程調整がかんたんで面接を早期に実施できます。採用までのプロセスが短縮されることで、他社と並行して就職活動をしている人にスピーディに内定を出すことができるため、欲しい人材の確実な獲得につながります。
応募者を増やせる
オンライン面接であれば、地方や海外などの遠隔地に住んでいる人材にも選考対象を広げられます。これまでは面接に来てもらうことが難しかった地域から人材をマイニングできるので、事業拡大を考える企業にとってチャンスになります。また、求職者にとっては、就職活動にかかる交通費や宿泊代が不要なため、応募のモチベーションアップにもつながります。
採用コストの削減
オンライン面接は、会場準備や移動にかかる時間と費用を削減します。また、日程調整や応募者への連絡も採用管理ツールを通じて行えるため、わざわざ電話やメールをする必要がなく、採用担当者の業務工数を減らすことができます。ツールの中には、オンライン面接の映像を解析してAIが選考をアシストしてくれる機能を備えたものもあり、大人数の応募を公平かつ効率的に選考することができます。
面接機能が標準仕様されている
オンライン採用ツール一覧はこちら
オンライン面接のデメリット
通信回線のトラブル
インターネットで採用者と応募者をつなぐオンライン面接では、通信状況によってトラブルが発生します。特に、スマートフォンでつなぐ応募者側が要因となって、映像が乱れる・音声がうまく聞こえない・接続が切れてしまった等のトラブルが起こりえます。
対面よりも相手の雰囲気がつかみづらい
実際に会って話す対面面接と比べて、オンライン面接は応募者の雰囲気や感情をつかみづらいという懸念があります。パソコンの画面越しではどうしても臨場感に欠けますので、しばらく時間をおいてから「あれ、どんな人だったっけ?」と印象がぼやけてしまうことも。
オンライン面接のデメリットには解決法も
上記のようなデメリットを持つオンライン面接ですが、これには解決法があります。回線トラブルによる面接中断のリスクは、事前にきちんとつながることが確認できるツールを使うことである程度回避できます。また、ライブ面接ではなく動画面接の方式で行うこともおすすめです。動画であれば、お互いに環境のよいタイミングで撮影・選考ができるので、通信トラブルで時間をロスするおそれがありません。動画面接は繰り返し視聴できるので、後から応募者の発言や印象を確認することも可能です。
テレビ電話やWeb会議ツールでもオンライン面接をすることはできますが、動画面接やAI選考アシストのような機能はついていません。もし自社で本格的にオンライン面接を導入する場合は、面接に特化したツールや、採用管理システムに付随している専用ツールを使うことをおすすめします。
こちらの「オンライン採用ツールの賢い利用法」も読む
面接の日程調整の負担、オンライン面接での通信トラブル、選考精度の低下、情報漏洩リスクなどを解決するために、動画面接機能や選考アシスト(サポート)機能が標準実装されているオンライン採用ツールを紹介します。
面接はZoomなど別ツールを使いたい、対面で行いたいという企業向けには、面接機能なしで選考アシスト機能のあるツールを紹介します。
その中から以下の項目に当てはまるものを紹介しています。
①標準仕様として動画面接機能を実装かつ選考アシスト機能のあるツール(2種のみ)、②面接機能は装備せず、選考アシスト機能を標準実装しているツール(1種のみ)
▼左右にスクロールできます。
面接はオンラインで行いたい企業向け | 面接は別ツール/ 対面で行う企業向け |
||
---|---|---|---|
製品名 | インタビュー・オンデマンド
(SMP) ![]() 引用元:インタビュー・オンデマンド公式サイト
(https://keieijinji-lp.com/) |
HireVue
(ハイアービュー) ![]() 引用元:HireVue公式サイト
(https://www.talenta.co.jp/product/hirevue/) |
AOLC
(アクセスオンラインキャリア) ![]() 引用元:AOLC公式サイト(https://saponet.mynavi.jp/service_career/detail/20210427190909.html)
|
課題を 解決する 機能 |
|
|
|
価格 | 初期費用0円 月額99,000円(税込)~ |
要問合せ | 要問合せ |
運営会社 | 株式会社経営人事パートナーズ
|
タレンタ株式会社
|
株式会社マイナビ
|